インストラクターとは、養成講座を受講し認定を受けた、しまんと新聞ばっぐの作り方を教える先生です。
インストラクターになると、折り方教室を開いたり、自作のばっぐを販売することができます。
Step1:お申込み
【インストラクター養成講座申し込み】をクリックし、画面に従ってお申込み手続きをお願いします。
ご登録されたメールアドレスに【講座お申込みのご確認】メールが自動送信されますが、
まだお申し込み確定ではありません。
Step2:お申し込み受付のご連絡
残席確認後、再度ご連絡させていただきます。
※各日程とも先着順に受付を行い、定員になりしだい締切とさせていただきます。
Step3:お支払い
現地でのお支払いをお願い致します。
Step4:受講
25,000円(税込)
講師代、教材代
インストラクター名刺・Tシャツ代等含む
※宿泊代、飲食代は別途
10名 ※最小遂行人員5名
日 程 | 内 容 | |
---|---|---|
1日目 | 12:30 | shimantoおちゃくりcafé集合、会場へ移動 開会 オリエンテーション |
13:10 | しまんと新聞ばっぐの誕生の背景と四万十ドラマの取り組み しまんと新聞ばっぐの歩みとともに四万十ドラマの商品開発への取り組みを紹介します |
|
14:00 | しまんと新聞ばっぐの作り方(基本編) 作り方の基礎をしっかり学んでいただきます |
|
18:00 | 交流会 宿泊兼交流会場のホテル星羅四万十へ移動 交流会により、地元の思いを伝え交流する講座 |
|
2日目 | 08:00 | 朝食終了後会場へ移動 |
08:30 | しまんと新聞ばっぐの作り方(応用編) | |
12:00 | 修了式 | |
12:30 | 昼食(おかみさん市手作り郷土料理) | |
13:30 | 生産者現場見学 「最後の清流」と言われる四万十川の環境への取り組みと 地元生産者から直接お話を聞き、特産品の取り組みを知っていただく講座 |
|
14:00 | 解散 |
Step5:修了テスト
一通り習得した後、最後に修了テストとして一人で作って仕上がりのチェックをします。
2日目の応用編後半のお時間で制作していただきます。
Step6:合格!インストラクター資格取得
同性のお客様の相部屋でのご宿泊をお願いしておりますことを、ご了承くださいませ。